先日両国国技館へ大相撲を観覧に行ってきました。
九月場所を観覧に行きましたが、知り合いの方が偶然チケットが余っているため、譲ってもらい観戦することに。偶然にも千秋楽のチケットでした。
大相撲の観戦と、両国国技館へ行くのも初めてで、とにかくテンションがあがりました!!
国技館付近は、両国駅前を含めて所々で力士の姿を。
国技館のエントランスには、相撲に関する歴史の案内も。
元々は五穀豊穣のために行われたことは知っていたのですが、こうやって見てみると改めて歴史が深いことがよくわかります。
エントランス奥には、優勝カップや各種トロフィーの展示も。表彰式にはここに展示されているトロフィーが実際に利用されるそうです。
館内ではすでに取り組みが。テレビ中継は夕方ごろからですが、それより下の序ノ口などの番付けの取り組みは、午前中から行われています。
ぼくらはお昼ごろに場内へ。そのころは、まだまだ人出はまばら…。
お弁当者やつまみを販売している売店も各所に。ここで観覧に欠かせないビールやお酒を。お土産で有名なやきとりもいただきましたが、やっぱ美味しかったです!
十両の土俵入りでは、力士に化粧回しが付くようになり、華やかな雰囲気に。
ある取り組みでは珍しく物言いも。判定は行事の軍配通りで、刺し違えではない結果に。
十両で優勝したのは阿炎。四股の足の高さも印象的でした。
その後、幕内の取り組みへ。満員御礼の垂れ幕もかかり、人出の多さ・人気の高さがわかります。写真は遠藤の取り組み前。多くの懸賞がかかっていて、中でも永谷園さんは、場内の雰囲気にしっくりきますね。
結びの大一番へ。豪栄道の優勝のかかった横綱・日馬富士戦。豪栄道が勝てば優勝でしたが、日馬富士が勝ち、勝敗が同率になり、優勝決定戦へ。そこでも日馬富士が強さを見せ、見事優勝へ。
っとテレビ放送ではここまでが多いですが、場内では表彰式が進み、何度も会場に足を運んでいる方たちが退場して行くため、席もまばらに。取り組み終了後には空席に移動してもよいようで、係員さんに確認しながらどんどん土俵周辺へ。最終的には砂かぶり
日馬富士関もこの距離に。もちろんテンションあがりました!他のスポーツ観戦で、ここまで選手に近づけるのって、あるのかな?
土俵を間近で見てみると、ところどころにひび割れが。修復のあとのようなものも見られます。
その後三役の表彰が。
その後に「神送りの儀式」として、行司さんを功績を残した力士たにちよる胴上げが。土俵へお迎えしていた神様を、元の場所へ。天に戻す意味合いがあるそうです。
神送りの儀式の後には、残った観客を交えて、三本締めを。
最後に土俵をほうきで簡単に掃除した後にシートが。場所後にシートをかけているんですね!
以前より観戦してみたかった相撲観戦。偶然チケットを譲ってもらえ、実現しました。いろんな方より場内の観戦の雰囲気を伺っていましいたが、期待を裏切らず、やっぱ楽しかった!飲食店や売店で販売している種類も豊富で、朝早く行っても1日中楽しめる場所だとぼくは思いました。なによりどの番付の取り組みを見ていても、同じ取り組みはなく相撲観戦を楽しめます!チケット購入は未だ難しいようですが、またぜひ両国国技館に観戦に行ってみたいです!