中野正貴 写真展 「東京」
東京都写真美術館で行われていた中野正貴 写真展「東京」に、1月上旬に行ってきました。
写真集「TOKYO NOBODY」で有名な中野さん。2000年に発売されたその写真集はグラフィックデザインの専門学校に通っていた際に知り、普段人で溢れている東京のいろいろな都市で、だれも写っていない写真はとても不思議な風景で強く印象に残っていました。2000年頃に青山付近の小さなギャラリーで作品を展示していた際に鑑賞しましたが、今回のタイミングでは前回から時間も経ち、また規模を大きいので、すごく楽しみにしていました。
90年代初頭のだれも写っていない渋谷公園通り。建て替え前のパルコはもちろん懐かしいですが、それ以外も現在とは全然異なる雰囲気。
90年代初頭の渋谷駅東口。これもどこにも人影はなく…。駐停車している車もほとんどいないですよね。以前に読んだ記事には、TOKYO NOBODY での撮影は、元日の午前に行っていたと書いてあったと記憶しています。それにしても、ほんとだれも写さず撮影するの、すごいですよね。
撮影された時期では、東急東横線の渋谷駅は当然地下化されておらず、またヒカリエなども全然できる前の時期。富士銀行やオリエント、懐かしいですね。
意図しない意外な組み合わせにより、不思議な魅力を放ちがちな都市の裏路地。このシリーズでは90年代初頭の、渋谷宇田川交番裏付近が。台湾料理の「龍の髭」、懐かしいな。看板がとにかく印象的でした。
会場内には、中野さんの他の作品の展示も。TOKYO NOBODY についての投稿ばかりにになってしまいましたが…。
東京の魅力を独自の視点で表現している中野さん。今回 TOKYO NOBODY 以外の作品も見れて、とても充実した内容でした。展示作品はもちろん撮影OKでしたが、他シリーズの作品の記録を全然行っていなく…。中野さんの展示、また行われる際には、ぜひ伺いたいです!
渋谷駅南口(桜丘口)再開発
渋谷駅周辺の再開発、着々と進んでいますよね。2019年の秋に渋谷スクランブルスクエアができたり、その前には渋谷ストリームができたりと。まだまだ進んでいるのが、渋谷駅南口の桜丘付近の開発。コロナウイルスの感染拡大を考慮し、外出は極力控えていますが、以前撮影したものがいくつか出てきたので、それを元に。
2019年7月ごろに撮影したものですが、桜丘口付近のビルは一気に解体され、今までとは全然違う景色に。いくつものビルも解体され、恵比寿方面に抜ける道も、制限や変更があったほど。
付近の国道246号線でも、その工事の規模を感じさせる雰囲気が。
専門学校に通っていた際には、この周辺をよく利用していたので、見慣れた景色や思い出の詰まった場所がなくなっていくのは、やはりちょっとさみしいですね…。再開発段階でしか見られないこの景気も貴重なので、何人かの人も足を止めて、撮影を。
2019年9月ごろに近くを通った際には、壁を外して作業をしていたタイミングだったので、俯瞰ではないこのアングルの撮影も。
感じられる規模感が、全然違いますね。詳細はまだ明らかにされていませんが、ここにできる施設も楽しみですね!
山手線で渋谷駅から品川方面に向かう際には、車窓からよく見えるので、だんだん変化しているのが気になっていました。こうやって更地にような形になると、開発予定のもの規模の大きさもよくわかります。ほんと100年に一度の再開発が進行中なのですね。(2020年2月ごろ撮影)
DUMBO / ニューヨーク・ボストン旅行 2019
桜 2020
桜が咲き初めて見頃ですね。コロナウィルスが猛威を奮っていますが、先日少し時間があったので、渋谷周辺の桜を散歩しながら鑑賞を。
ハチ公像の周辺には実は桜の木が。この時期には見事に咲くことが多く、新学期や新しいスタートを感じさせる一面のようにも感じます。
花見の名所の代々木公園へにも。
NHK付近の入り口には、しっかりコロナウィルス対策のため、花見の実施を控えるように呼びかける案内の表示も。
途中に薄いピンクで鮮やかな彩りで咲いている花が。
桜に似ていますが、少し違うようにも…。
舞台の端には、しっかりと咲いている桜が。
天気がよかったら、もっと彩りが鮮やかに見えていたのかも。
代々木公園の一部では、入り口を封鎖し、コロナウィルス対策と思われる処置も。奥には簡易トイレやゴミ置き場の用意がすでに済んでいましたが、今は花見が我慢のときですね。
道元坂の上部、道玄坂道供養碑にも、小ぶりではありますが、きれいに咲いていた桜が。桜を見ると、やはり春の訪れを感じますね。だけど東京オリンピックを延期させたコロナウィルスについても油断は禁物。静かに暮らしながら、感染の縮小と治療薬の開発を待ちながら、早くまた普段の生活に戻りたいですね。
JR原宿駅 新駅舎
打ち合わせで、新駅舎がオープンしたてのJR原宿駅へ。
2020年3月21日に新駅舎になったJR原宿駅。新駅舎のガラス張りの通路から、以前の木製の駅舎を見ることも。
以前の駅舎の表参道口では、通路がやや狭めな印象でしたが、今回はやや広くなっているのかも。だけど、休日などの多くの人手で賑わう際には、これでも足りなくなってしまうのかな…。
以前の駅舎の表参道口付近に行くと、シャッターが閉まった状態ですが、そのままの姿を見ることが。ただ今年の夏・秋(本来は東京五輪・パラリンピック終了後)には、に取り壊されるとのこと。
以前の駅舎は都内最古の木造駅舎だったとのこと。大正時代に作られていたのですね。
新駅舎は近代的でもモダンな印象。駅名の書体に明朝体を採用しているのが、ちょっと印象的です。