2023年2月5日まで開催されていた、大竹伸朗展に行ってきました。
大竹伸朗さんの作品を観るのは、2014年の横浜トリエンナーレ以来でした。
大竹伸朗さんといえば、スクラップの組み合わせやコラージュ作品が印象的でしたが、今回は絵画やドローイング作品もあり、また作品数も500点のボリュームで見応え満載でした。
画面中央やや左の、零戦と漫画風の少年の顔のあるコラージュ作品は、大竹さんが幼い頃に作ったものとのこと。まだちゃんと保管しているのにちょっとびっくり。
こういったドローイング作品の展示も。今まで作品をいくつも見ているのもあり、特に違和感なく大竹さんの作品として捉えられました。こういった作品も素敵ですね。ぼくは好きです。
スクラップとも思えるものを組み合わせた作品群も。これらの作品は大竹さんを象徴するようなものに思えます。
このコラージュ作品での、このワード群のチョイス、気になります。「車の中クンクンや」?
個性的な作品群の展示方法も美しく、美術館で見る・空間を楽しめるの1つですね。
この「ニューシャネル」、どこかの扉なのですが書体がすごく印象に残るものですね。大竹さんも気に入っているのか、Tシャツとして販売もされています。知り合いでこのTシャツを着ている人がいるのですが、元ネタを見たのは初めてでした。
大竹さんを象徴する多くのスクラップブックの展示も。分厚いスクラップブックが大量に展示されていました。
コラージュ作品の上に絵の具などの塗料を無造作に落とし、その上に透明なボードを乗せたと思われる作品。発想の根源に興味をそそられました。
個人的にこの作品が1番印象に残りました。アメリカの英語表記はよく「米」と略されますが、そのアメリカ部分を全て漢字で表記してあり、いろいろくすぐられました。
東京国立近代美術館の2階フロアにも展示が。
大掛かりな作品もあり、ミュージシャン用ライブ舞台をモチーフとしていると思われる作品も。
今にも演奏できそうな楽器がいくつもあり、またコラージュ・スクラップも多様され、不思議な魅力の作品。
鑑賞を終えた帰る直前に大きな音(参考1)がするので、戻ってみると無人のステージで演奏が開始されてました。その音色は特定の楽曲の演奏などではなく、楽器が無造作に音を奏でている集合体のような。
舞台から振り返ると、舞台の正面にあった作品に大竹さんがおり、音色を手元の機械で操作しているようでした。(参考2)実際に音色を奏でられ、また作品の一部で演奏ができ、大竹さん本人がいたことに、冷静にテンションが上がりびっくりしました。
演奏終了後には緞帳(どんちょう)もしっかり閉まり、本格的な作りに、ただの展示物ではなくしっかりとしたステージ作品なんだと、知れることことが。
退館の際に出口付近行くと、同じタイミングで大竹さんも帰宅されるようで、その状況に鉢合わせ。展示作品も素晴らしかったですが、偶然の重なった貴重な体験も得られました。