Exhibitions

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

2018/11/05

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

もう終了してしまいましたが、2018年10月14日まで開催されていた企画展「AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展」に行ってきました。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

久しぶりの21_21 DESIGN SIGHT。打ちっぱなしのコンクリートがやはり美しいです。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

この展示は展覧会ディレクターに中村勇吾さんが携わり、小山田圭吾さんの描き下ろした楽曲「AUDIO ARCHITECTURE」が持つ音色や音域・リズムなどを、9組のクリエイターが映像化し、空間と共に体感するというもの。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

展示スペースに入ってすぐのスペースには、3面張りで大きなスクリーンスペース。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

今回の楽曲「AUDIO ARCHITECTURE」の収録風景を、楽曲と共に映していました。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

奥へ入ると、幅24mほどの大型スクリーンにそれぞれの映像作家さんの作品が。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

会場内には鑑賞スペースもありますが、モニター前にあぐらをかく形での鑑賞もOKな前提でした。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

楽曲は約5分ほどあるため、9組すべての作品を見るには時間がかかりますが、スクリーン裏側ではそれぞれの作品を1つずつ見れるスペースも。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

9作品の中で個人的には、上記写真の大西景太さんの作品が1番ぐっときました。以前にネットで偶然出会った「Dynamics of the Subway」を知っていたんですが、「作風や展開が似ているなー」っと会場で思い、戻ってから調べたのですが、やはり大西さんの作品。リズムや音域に合わせて単純な矩形がそれぞれのマッチした形で変化し、楽曲と視覚面が一体化しているのが、今回の作品でも印象的でした。

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

AUDIO ARCHITECTURE:音のアーキテクチャ展

久しぶりの21_21 DESIGN SIGHT で作品の鑑賞でしたが、中村勇吾さん・小山田圭吾さんなどの有力者が関わる展示だけあり、内容は濃かったです。空間構成も片山正通さんと豪華な方ばかり。大西さんの作品、他のものもチェックしたくなりました!

teamLab Borderless Tokyo | チームラボボーダレス東京

2018/08/04

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

お台場にオープンしたチームラボボーダレスお台場に、行ってきました。

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

ネットでオープンすることを知ったのですが、この動画の世界を体感できるのか!?っと思うと、迷う必要がありませんでした。7月上旬のオープン記念チケットで入場したのですが、チケットは完売で、当日も多く人で賑わっており、その人気の高さを感じました。

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

館内は薄暗い通路でつながっているのですが、各所の見どころでは、予想通りの鮮やかな色彩を感じられる展示でした!

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

館内では誘導する案内を極力省き、自由に歩き回って偶然見つけてもらうようにしているとのこと。ですから、ふっと入った空間や通路の先でさまざまな展示に偶然出会える仕掛け。「あ、あれをまた見たい!」っとなったときに、なかなかたどり着けないもどかしさもあったり…。

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

2階層のフロアに別れており、体験型の展示も。

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

グラフィティネイチャー 山山と深い谷」では、自分の描いた昆虫や小動物が、スキャンされたあとにエリア内に投影され、自由に動き回る仕掛けも。蝶々やトカゲ・ワニ・鳥など様々なモチーフを塗り絵ベースで描け、自分の分身をフィールドに放てます。

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

ぼくもカエルを描きましたが、カエルはその世界の中ではワニに食べられてしまうっという、食物連鎖の概念も。

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

地形の記憶 / Memory of Topography」は、BGMとそれに合わせて常に変化する返事内容も美しかった。

teamLab Borderless Tokyo / チームラボ・ボーダレス東京

期間限定の展示物かと勝手に思っていましたが、これから常設のもなのですね!半日かけて鑑賞してきましたが、オープン間もないタイミングで行ったのもあってか、特定の展示には行列ができているほどでした。また館内では誘導などの案内が省かれているため、今思い返すと見逃した作品もひらほらでしたが、館内全体的にそのクオリティー・世界観はやはり素晴らしく、ぜひもう一度体感して行きたいと考えています!

こいのぼりなう / 国立新美術館

2018/04/30

こいのぼりなう / 国立新美術館 / THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

国立新美術館で開催されている、こいのぼりなう!に行ってきました。

こいのぼりなう / 国立新美術館 / THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

子供の日を意識し開催されたと思われるこの展示。たくさんの鯉のぼりが会場内で泳いでいました。

こいのぼりなう / 国立新美術館 / THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

だけど一般的な鯉のぼりではなく、ちょっと大人なデザインの鯉のぼりたち。

こいのぼりなう / 国立新美術館 / THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

展示順序に合わせて、色彩もグラデーション調に変化し、またさまざまな柄もあり、それぞれに個性を感じられる内容に。

こいのぼりなう / 国立新美術館 / THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO

展示周辺にはスピーカーが設置され、幻想的で水辺を感じられる音響を聞きながら、無印の人をダメにするソファーに寝転びながら、ゆったり鑑賞も。展示会場の広さもまたよかった!

草間彌生美術館 / 2017

2017/11/25

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

草間彌生美術館に行ってきました。

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

入館は事前に人気の高さを予想してか、完全予約制。ネットニュースで開館を知り、チケット発売のタイミングに合わせて、9月に予約しましたが、一度予約のタイミングを逃して、11月12日に入館しました。

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

予約制なのも手伝って極度な混雑はなく、時間制限はありましたが、ゆったり・じっくり作品を鑑賞できました。

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

全5階建てで、導線を考慮してか、登りは階段にて。

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

5階(屋上)には草間さん作品の象徴でもある、かぼちゃのオブジェが。直島にもあり、また他にいくつか、かぼちゃの作品はありますが、この配色は初めてかも。館内には撮影禁止の場所もありましたが、ここは撮影OK!

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

気持ちよく景観を眺めらる大きな窓も。天気もよくて気持ちよかった!

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

4階にはこの作品。鏡を使っていると思いますが、360°どの角度からも鑑賞でき、ちょっと腰を掲げると反射も手伝ったか、この奥行きの深い不思議な空間が。

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

個室の限られた空間に時間制限で鑑賞できるのですが、撮影できることもあり、作品周辺では終始パシャパシャとシャッターオン。

草間彌生美術館 / 2017 | Yayoi Kusama museum in 2017

以前からどの作品も人気のある草間さんですが、その草間さんの美術館が開館され注目度が高まりました。このブログ投稿現在では2ヶ月先までチケットは完売していますが、美術館のスタッフの方に伺うと美術館自体は今度も常設なので、徐々に入館しやすくなるかも。
2〜3階には大型のキャンバスに描かれた絵画の作品もあり、ドットを多用した不思議で魅力的な作品たちも。美術館自体もとても素敵なので、機会を見つけて訪れることをお勧めします!

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

2017/10/10

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

ちょっと時間が経ちましたが、新宿高島屋で行われていた MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界に行ってきました。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

田中達也さんは、ミニチュア写真家。日常にあるものを別のものに見立てて、模型の人形などを用いて、ユニークな世界を構築しています。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

採用している日常品と構築している世界観が、とても優しさを感じ、すごく親近感の湧く作品ばかりでした。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

タイヤを用いた作品の「新国立競技場デザイン案」。新国立競技場のデザイン案の決定には紆余曲折ありましたが、このデザイン案もいいかも。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

「スキーに行っトイレ」。トイレットペーパーって、ゲレンデにもなるんですね!

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

調理用のバットを用いた「25cmプール」。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

額の縁には、作品に用いられているであろう模型の人形も。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

写真作品と併せて、実際の撮影に利用されたと思われる作品の展示も。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

「たっぷり遊んで心の洗濯」

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

「ナットくのドラムプレイ」。これ、ぼく好きです!コンパクトで、形状がかなり似ている!

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

平日の夜に展示会場に行きましたが、終了間際なのも手伝ってか、会場内はなかなかの賑わいでした。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

「インディージーンズ」。デニムの中に、どんな冒険が待ち受けてるんだろう…。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

中でもすごく人気のあった「新パン線」。この新パン線、電車としてちゃんと走ります!憎い演出ですね!

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

とにかく親近感を湧くこの作品は、大人気でした!

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

この世界の住人だと、こういう視点で電車が通り過ぎているのかも。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界ニューヨークの摩天楼も…

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

このぐらいの規模で再現されていたり。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

この作品もいろんなストーリーを感じられて、いいですね!

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

展示終盤には、たたみを用いた「帰り道」。

MINIATURE LIFE 展 田中達也 見立ての世界

作品で採用されているモチーフとその世界観にとても親近感を感じられたこの展示。先日放送が終わってしまいましたがひよっこのタイトルバックに田中達也さんの作品が採用されていたようです!デイリーでInstagramにて作品を投稿されているようです。ご興味ある方は、覗いてみるのもいいかも。ぼくはフォローしちゃいました。

アート+コム / ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス / ストラクチャー」

2017/03/09

ICC 2017 / アート+コム/ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」

ICCで開催されているアート+コム / ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス / ストラクチャー」へ行ってきました。

ICC 2017 / アート+コム/ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」

お目当はRGB|CMYK Kinetic

ICC 2017 / アート+コム/ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」

円盤のミラーへ投射されているのですが、反射される光は加法混色の三原色のRGBとなり、また円盤の影は減法混色の三原色のCMYKに。なんだかちょっと難しい内容にも思えますが、デザインの仕事上、この2種の原色とはよくお付合いをしているものの、モニターなどのネット系では「RGB」での発想が原則。また印刷物では「CYMK」での発想が原則のため、普段では合い間れることのないその2種が原色が混在しているこの空間と表現に、親近感と不思議な魅力を感じていました。

ICC 2017 / アート+コム/ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」

ICC 2017 / アート+コム/ライゾマティクスリサーチ 光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」

同じ会場内で行われていたオープン・スペース 2016 メディア・コンシャスも、よかった。exonemo(エキソニモ)さんの展示もあり、普段はインターネットヤミ市の印象が強かったけど、Body Paint – 46inch/Male/White公式サイト)は、絵画のような表現なんだけど、でもとても立体的ですごく近い距離感を感じられる作品でした。この展示、よかったっす!久しぶりに、いい刺激を受けました。

22