Life Style

渋谷パルコ 一時休業 / Shibuya, Last Dance_

2016/11/04

渋谷パルコ閉店 / Shibuya, Last Dance_

だいぶ時間が経ってしまいましたが…。8月7日に一時休業した渋谷パルコ。休業前に「Shibuya, Last Dance_」の展示も。

渋谷パルコ閉店 / Shibuya, Last Dance_

渋谷パルコ閉店 / Shibuya, Last Dance_

学生のころから社会人になっても、毎週末に通っていた地下の本屋さんも、もちろん一時休業。最近ちょっと本屋さん難民です…。本屋さんは、いっぱいあるんですけどね…。扱っている種類とか陳列とかが、ぼくにはすごくよかったんですよね…。この辺にはデザイン系とか、このこの辺にはカルチャー系とか。配置の変更もありましたが、ずっと通っていたので、その辺もあまり苦にならないほどでした…。

渋谷パルコ閉店 / Shibuya, Last Dance_

名残惜しくも外へ出てみるとメインエントランスでは、東京スカパラダイスオーケストラさんの、一時休業のお別れライブも。2〜3曲演奏し、アンコールの際には、「みんな撮影してもいいよー!」っとメンバーの方が叫び、一気にみんなのスマホが掲げられました!


渋谷の真ん中の公園通りの、しかも野外でスカパラさんの生演奏を実現するって、安全性とか交通遅延とかを考えると結構すごいことだと思います!パルコさんだからできたのかな?

渋谷パルコ閉店 / Shibuya, Last Dance_

後日渋谷パルコ前を通りかかりましたが、やっぱPARCOの看板はなく…。一時休業なんで、当たり前ですが…。閉店セレモニーにも多くの人が集まった模様。3年後のオープンはどんな感じになるんだろう?楽しみっす!

旧三笠ホテル / 軽井沢

2016/08/05

旧三笠ホテル / 軽井沢 2016

セゾン現代美術館へ行った際に、旧三笠ホテルにも立ち寄ってきました。

旧三笠ホテル / 軽井沢 2016

以前より明治時代ごろの建築物に興味があり、旧前田侯爵邸富士屋ホテルなどへにも。今回軽井沢へ訪れる際に旧三笠ホテルの存在を知り、足を運んできました。

旧三笠ホテル / 軽井沢 2016

館内は現代建築物とは異なる、明治時代ごろの建築物に多く見られる、とても豪華で広々とした作り。文化人や財界人に愛され、多く使われたホテルの雰囲気を感じられます。

旧三笠ホテル / 軽井沢 2016

各所で見られた特注と思われる、このカーテンレール。重厚感に溢れていました。

旧三笠ホテル / 軽井沢 2016

旧三笠ホテル / 軽井沢 2016

廊下途中にあった洗面台。入り口の高さや蛇口の形状など、様々な箇所に感じられるものが。

旧三笠ホテル / 軽井沢 2016

2階の廊下も、とても立派な作り。

旧三笠ホテル / 軽井沢 2016

旧三笠ホテル / 軽井沢 2016

思ったよりも小振りでしたが、明治時代のホテル客室などを目の当たりに。防寒のために暖炉が設置されている部屋が多く、暖炉のある客室などは現代ではあまり経験できないので、ちょっと興味をそそられたり。
明治ごろの建築物は、現代のものとその発想が異なるように感じられ、どこに行っても刺激を受けます。また他もいろいろ訪れてみたいです。

セゾン現代美術館

2016/07/31

セゾン現代美術館 2016

6月中旬に、セゾン現代美術館に行ってきました。

セゾン現代美術館 2016

デザインの専門学生時代に一度訪れたことがあり、今回は2度目。コレクションとして保有している作品がふと気になり、15年ぶりに足を運びました。

セゾン現代美術館 2016

以前訪れてからだいぶ時間が経っているので、とにかくいろいろ新鮮でした。目当ての作品も観ることができ、1人いろんな想いに浸っていましたが、音声案内や作品について解説されるものを用意しなかったので、鑑賞中にぞれぞれについてもっと知りたい欲求に。次回はぜひ何かしらの解説を元に鑑賞したいです。特に現代美術は…。

セゾン現代美術館 2016

鑑賞後は、庭園を鑑賞。天候にも恵まれ、新緑がとにかく気持ちよかった!

セゾン現代美術館 2016

セゾン現代美術館 2016

セゾン現代美術館 2016

園内のそこかしこにも、さまざまな作品が。

セゾン現代美術館 2016

セゾン現代美術館 2016

久しぶりのセゾン現代美術館。軽井沢の郊外にあり、ちょっとひっそりした雰囲気もよかった。とにかく新緑が気持ちよかった!ちょっと恥ずかしいですが、両親とともの軽井沢旅行の一環にて。セゾン美術館、また訪れたいです!

恵比寿たこ公園とミッドタウンの桜たち

2016/04/04

恵比寿たこ公園とミッドタウンのさくらたち | Ebisu tako-park and Tokyo MIDTOWN and cherry blossoms in 2016

今年も桜が綺麗に開花。満開時には、ちょっと天気がすぐれず肌寒い気候でしたが、やっぱ春を感じられる桜はいいですね!恵比寿の通称たこ公園では、子供たちが遊具ではしゃぎながら、日中にはほのぼの雰囲気の中、その背後に綺麗に咲いていました。

恵比寿たこ公園とミッドタウンのさくらたち | Ebisu tako-park and Tokyo MIDTOWN and cherry blossoms in 2016

ミッドタウン・ガーデンでは、桜並木が綺麗にライトアップ。六本木の立地も手伝ってか、ちょっと大人な雰囲気。ただこれだけボリュームのある桜は、やはり迫力があり、やっぱいいものですね!

鎌倉散策と梅の花と

2016/02/23

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

友人たちと鎌倉散策へ。なんだか最近、お寺や神社ばかりですが…。藤沢駅より江ノ電に乗り、鎌倉へ。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

久しぶりに長谷寺へ。門の松はやっぱり立派で、魅力的な存在感を放っていました。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

当日は快晴で小春日和の陽気。梅の花も咲いており、のんびりほのぼの雰囲気でした。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鶴岡八幡宮に寄った後に、建長寺へ。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

入って間もなく、立派な大きな門が。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

その雰囲気が、なんとなく京都の南禅寺のようにも…。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

本殿の天井には、大きな龍。迫力ありました。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

敷地奥にある天狗様のいる半僧坊へ。階段を登り、奥へ進んでいくと、何体もの天狗様。その先には、海まで見える景色も。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

気になっていた円覚寺にも、ちょっと訪問。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

園内は、建長寺に似ているなーと思っていたんですが、同じ臨済宗なんですね。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

ここでも梅の花が、きれいに咲いていました。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

去年鎌倉の際にも来たのですが、今回も銭洗弁天へ。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

境内洞窟にある清水でお金を清め、今回は小銭だけでなくお札も。

鎌倉散策と梅の花と | Kamakura walking and Ume in 2016

鎌倉に詳しい友人に連れられ、ほぼ徒歩で移動。結構距離はあったかもですが、いい散歩になり、また気候もよかったので終始友人たちとわいわい・がやがや。今度は夏の時期も、楽しんでみたいですね。

日光東照宮

2016/01/20

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

年末休みに日光東照宮へ。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

神奈川県出身なので小学校の就学旅行で来ましたが、今回はそれ以来。20年ぶり以上に同じところに来たのですが、見る箇所・感じるものが、当時の記憶とは全然異なってました。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

鳥居をくぐり、すぐに五重塔。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

表門をくぐり社を目の当たりにすると、その規模と色彩の鮮やかに驚きました。もしかしたら修復などされているかもですが、建立されたのが江戸時代なのを考えると、大変な労力と時間を費やして作られたのがとてもよく感じました。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿もこれだけでは成り立たず、8面の彫刻による人間の一生の風刺ということを今回の機会で改めて認識。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

陽明門前の記念撮影スポットでは、小学校の就学旅行で集合写真を撮影した記憶も。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

楼や屋根・塀などの装飾・色彩もとても鮮やかで、とても綺麗でした。徳川家はこういうものを作れるだけの力と財力があったのだな、っと実感したり。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

東照宮の見所の1つでもある陽明門は、平成の大修理中で残念ながら養生中でした。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

ただ隙間から覗いてみると、その一部を除くこともできたり。柱の模様が一部異なっている箇所があったかと思いますが、それを見ることはできず…。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

御本社前の唐門の存在は、圧巻でした。国宝に指定されているそうで、海外来賓が参拝される際などにしか利用されないとのこと。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

眠り猫で有名な坂下門をくぐり、奥宮(家康様のお墓)へ。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

門をくぐった後は一気に趣きが異なり、石畳の道を。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

途中長い階段がありますが、1段1段が一枚の石からできており勾配も急ですが、徳川家康の遺訓を反映してとのこと。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

そして奥宮へ。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

家康公のお墓、就学旅行当時の記憶には全然ないのですが、質素ながらも強い存在感。

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

日光東照宮 / 2016 | Nikko Toshogu Shine in 2016

かなり久しぶりの東照宮。年末休みのなか思いつきと勢いのみで行ったのですが、楽しかったです!恥ずかしながら、東照宮が家康公を祀っている(お墓のある場所)っというのも、成人した以降に知ったり…。神橋も見るタイミングの感受性が異なると、受ける印象も異なりますね。今度はもっとディープに東照宮と他周辺も散策・満喫してみたいです。

22